Romania
Cei Ce ne-au dat nume | 1972 | 1st | |
Mugur De Fluier | 1974 | 土着的なロック。よりストレートではあるが、伊オザンナの1作目などと感触が似ている。 | |
Cantafabule | 1975 | ヘビープログレ。 |
Lume Alba | 1975 | 辺境の雰囲気がけっこうサウンド(録音のせい?)に感じられる、プログレ的ポップ・ロックのアルバム。 | |
Zalmoxe | 1979 | 2ndと思われる。Yes風。 |
Bulgaria
Non Stop | 1977 | Formation Studio Balkantonの1st。いきなり、パトリック・モラーツのstory of iのカバー曲から始まり、本家モラーツを脅かすシンフォ度。その後、ジェントル・ジャイアントのカバーに続く。これも本家よりもシンフォニック。orginalなシンフォ曲ten years afterなども入っている。シンフォ・プログレ・アルバムとして力作。 | |
II | 1978 | 超弩級シンフォの傑作。時間が短いのが残念だが、こんなにシンフォニックで感動的なアルバムは少ない。 | |
The Globe | 1980 | 3rdアルバム。AOR路線になった。曲は良い。時間が短いのが残念。 | |
78 R.P.M. | 1981 | かなりアメリカンな感じのシンフォなポップ。 | |
Ten Years After | 1983 | コーラスもすばらしいし、演奏もシンフォニックですばらしい。 | |
VI | 1984 | これもAOR。微妙に収録時間が長くなったが、やはり短い。 | |
In Concert | 1985 | 2枚組ライブといっても1時間強。演奏もよく、ポップで、明るく軽快かつ華やかなライブ。 | |
I Love You Up To Here | 1987 |
Balkanatolia | 1997 | Area真っ青の、バルカン系トラッドを取り込んだアグレッシブなボーカルアルバム。 |